恋愛祈祷 復縁祈祷 離婚祈祷 結婚祈祷 縁切り祈祷 

hudoumyouou
 


お不動様
不動明王像
国宝 不動明王像 平安 時代 京都・教王護国寺





 不 動明王(ふどうみょうおう)は、仏教の信仰対象であり、密教特有の尊格である明王の一つである。
密 教の根本尊である大日如来の化身、或いはその内証(内心の決意)を表現したものであると見なされている。
  サンスクリットではAcalanatha(アチャラナータ;古代インドではシヴァ神の異名)と言い、「アチャラ」は「動かない」、「ナータ」は「守護者」 を意味し、全体としては「不動の守護者」の意味である。
  密教では、一つの「ほとけ」が「自性輪身」(じしょうりんじん)、「正法輪身」(しょうぼうりんじん)、「教令輪身」(きょうりょうりんじん)という3つ の姿で現れるとする。
「自 性輪身」(如来)は、宇宙の真理、悟りの境地そのものを指し、「正法輪身」(菩薩)は、説法する姿を指し、「教令輪身」は、仏法に従わない者を教化し、仏 敵を退散させる、実践的な働きを指す。
不 動明王は大日如来の教令輪身とされ、煩悩を抱え最も救いがたい衆生をも力ずくで救うために、忿怒の姿をしている。
  密教の明王像は多面多臂の怪異な姿のものが多いが、不動明王は一面二臂を基本としている。
怒 りによって逆巻く髪は活動に支障のないよう弁髪でまとめ上げ、法具は極力付けず軽装で、法衣は片袖を破って結び、右手に降魔の三鈷剣(魔を退散させると同 時に人々の煩悩を断ち切る)、左手に羂索(けんじゃく=悪を縛り上げ、また煩悩から抜け出せない人々を救い上げるための投げ縄のようなもの)を握りしめ、 背に迦楼羅焔(かるらえん=三毒を喰らい尽くす伝説の火の鳥「迦楼羅(元はインドのガルーダ(金翅鳥)」)の形をした炎)を背負い、粗岩(磐石(ばんじゃ く)の上に座して「一切の人々を救うまではここを動かじ」と決意する姿が一般的である。
  また五大明王・八大明王の主尊として、大日如来の命を受け激しい忿怒の表情をし、常に火焔の中にあって、その燃えさかる炎であらゆる障害と一切の悪を焼き 尽くす。
五 大明王は、中央に不動明王(大日如来)、東方に降三世明王(阿しゅく如来)、西方に大威徳明王(阿弥陀如来)、南方に軍茶利明王(宝生如来)、北方に金剛 夜叉明王(不空成就如来)の位置関係で奉られ、怨敵調伏のときなどに用いられる。
  眷属として矜羯羅(こんがら)、制多迦(制咤迦、せいたか)の二童子を従えることが多く、さらに六童子を加えて八大童子を従える場合もある。

真 言
[火 界呪(かかいじゅ)]:
      ノウマク サラバタタギャテイビャク サラバボッケイビャク サラバタタラタ センダマカロシャダ ケン ギャキギャキ サラバビキンナンウン タラタ カンマン
      (全方位の一切如来に礼したてまつる。一切時一切処に残害破障したまえ。最悪大忿怒尊よ。カン。
      一切障難を滅尽に滅尽したまえ。フーン。残害破障したまえ。ハーン・マーン。)

[慈 救呪(じくのしゅ)]:
      ノウマク サマンダバザラダン センダマカロシャダ ソワタヤウン タラタ カン マン
      (遍満する金剛部諸尊に礼したてまつる。暴悪なる大忿怒尊よ。砕破したまえ。忿怒したまえ。
      害障を破摧したまえ。ハーン・マーン。)

[不 動一字呪(いちじしゅ)]:
      ノウマク サマンダ バザラダン カン
      (あまねき金剛尊に礼したてまつる。ハーン。)
      


TOP

愛染明王について

愛染明王によるお祈り

修験者によるパワー祈祷

秘符などの購入

お焚き上げ

祈祷依 頼

無料相談

鬱からの復活の曲






戻る


石見の国 強烈無比の呪術祈祷師 幻州泰寛